
ご来場カード
別紙バーコード印字のご来場カードと |
![]() |
---|---|
≪個人情報の利用目的≫ 本システムにご提供いただく個人情報につきましては、 下記の目的の範囲内でお取扱いさせていただきます。 ご来場カードはご登録いただいたご本人様以外のご使用はご遠慮願います。 本展示会場内でのお客様の円滑なご案内のため使用いたします。 本展示会場では、ご来場カードにバーコード・システムを採用しております。 各出展ブースでご来場カードのバーコードを読み取られた場合、主催店様経由でご連絡 させていただく場合がございますのでご了承ください。 |
セミナー情報
●セミナー会場:交流センター3F ※全て定員96名です。
3月16日(金)
株式会社タンガロイ |
「切削工具の基礎」~切削加工の理論を理解しよう~ |
---|
「チップが傷むのは何故だろう?」「ビビリが発生するけれど、どうすれば良いのか?」といった切削加工を行う上での 疑問に対し、体系的・理論的に勉強をしていくセミナーです。 講師:マーケティング本部スキルアップセンター センター長 大屋 周一氏 |
時間/10:45~12:15 第4会議室 |
株式会社ミツトヨ |
「測定工具の基礎知識」~測定工具の正しい使い方~ |
---|
ものづくり現場における計測の重要性と計測管理、マイクロメータ・ノギスの正しい読み方、使用上の注意についてご説明します。 講師:中部営業部 流通営業課 副主査 吉田 宏氏 |
時間/11:00~12:00 第3会議室 |
中部機械加工システム展事務局 |
「インライン測定・ラインサイド測定の生産性向上対策!!」 (工作機械編) |
---|
インライン、ラインサイドにおいて測定作業をどうすれば、工作機械の稼働率が向上するのかをご説明します。 講師:(株)ジーネット 経営企画室室長 田中 光氏 |
時間/13:00~14:00 第3会議室 |
ヤマザキマザック株式会社 |
「同時5軸加工MCに対応した複合加工技術・ 多品種少量生産の自動化による生産性向上」 |
---|
医療・航空機・金型産業向け高速・高精度加工を実現する同時5軸複合加工機や多品種少量生産の 自動化を実現する新技術をご紹介します。 講師:ヤマザキマザック(株) アプリケーション部 グループリーダー 福田 憲治氏 |
時間/13:00~14:00 第4会議室 |
株式会社ロボットテクニカルセンター |
「システムインテグレーター(SIer)に学ぶ ロボットシステム導入ノウハウ」 |
---|
中堅中小企業などのユーザーが求める高度な技術や利用方法に対する知識を基に、システムインテグレーター(SIer)である ロボットテクニカルセンター(髙丸工業)が最適なロボットシステム構築についてご提案します。 講師:(株)ロボットテクニカルセンター 代表取締役 髙丸 正氏 |
時間/15:00~16:00 第3会議室 |
株式会社トクピ製作所 |
「最新のHPB超高圧クーラントで切削加工の生産性改革」 |
---|
超高圧クーラントによる切りくず処理は、効率的な切りくず破断・仕上げ面の高品位化などの効果があり、 コスト削減・生産性向上が期待される。 講師:(株)トクピ製作所 代表取締役社長 森合 主税氏 |
時間/15:30~16:20 第4会議室 |
株式会社ナベヤ |
「高効率生産対応治具への取り組み」 |
---|
「自動化」、「省人化」、「工程集約」をキーワードに、治具構築のヒントから現場で役立つ治具の活用方法までを 紹介させていただきます。 講師:(株)ナベヤ 製品技術部 課長 長野 史学氏 |
時間/16:30~17:30 第3会議室 |
3月17日(土)
株式会社タンガロイ |
「切削工具の基礎」~切削加工の理論を理解しよう~ |
---|
「チップが傷むのは何故だろう?」「ビビリが発生するけれど、どうすれば良いのか?」といった 切削加工を行う上での疑問に対し、体系的・理論的に勉強をしていくセミナーです。 講師:(株)タンガロイ マーケティング本部スキルアップセンター センター長 大屋 周一氏 |
時間/10:30~12:00 第4会議室 |
株式会社ミツトヨ |
「測定工具の基礎知識」~測定工具の正しい使い方~ |
---|
ものづくり現場における計測の重要性と計測管理、マイクロメータ・ノギスの正しい読み方、使用上の注意についてご説明します。 講師:(株)ミツトヨ 中部営業部 流通営業課 副主査 吉田 宏氏 |
時間/11:00~12:00 第3会議室 |
CFD販売株式会社 |
「ドローンの導入と活用事例、展望について」 |
---|
・業務利用でドローンを導入する場合のフローや注意点 ・現場での活用例と想定するDJIドローン製品 ・今後、ドローン活用が期待される現場や業態 講師:CFD販売(株) コーポレート営業グループ 麻生 大輔氏 |
時間/13:00~14:00 第3会議室 |
昭和電機株式会社 |
「化学物質のリスクアセスメント」 ~ちょこっとエンジニアリング~ |
---|
有機溶剤の取り扱い作業場に、プッシュプル型換気装置を導入して、環境が改善された事例をご紹介します。 講師:昭和電機(株) 名古屋支店長 赤松 修行氏 |
時間/13:00~14:00 第4会議室 |
SMC株式会社 |
「エア機器の予防保全とIoT対応」 |
---|
①アクチュエータの予防保全、トラブルの原因を事前に取り除く対策などを紹介します。 ②フィールドバス機器EX600シリーズなどIoT対応機器のご紹介します。 講師:SMC(株) ①名古屋営業所 加藤 賢二氏 ②名古屋エリア エリアリーダー 大曽根 義和氏 |
時間/14:30~15:30 第3会議室 |